Jukain's blog

宅浪東大合格 Twitter@jukain_jukai

五月病から逃げ切る方法

はいどうも樹海ンです(⌒,_ゝ⌒)

 

そろそろ5月です

去年の受験から2ヶ月弱経ちましたがちゃんと勉強してますかね

 

さて5月といえば五月病です(五月祭ではない)

 

今日はですね

五月病にかからずに五月を乗り切る方法を紹介しようと思います

昨日の記事と関連している内容が多いかも

まだ読んでない人は先にこっち読んでね

www.jukain-jukai.com

 

 

 

 

1. 受験生の五月病

 

まず五月病についてです

 

日本においては、新年度の4月には入学や就職、異動、クラス替え、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月ゴールデンウィーク明け頃[1][2]から起こることが多いためこの名称がある。医学的な診断名としては、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断される[1]

発症に至る例としては、今春に生活環境が大きく変化した者の中で、新しい生活や環境に適応できないまま[1][2]ゴールデンウィーク中に疲れが一気に噴き出す[1]、長い休みの影響で学校や職場への行く気を削ぐ[3]などの要因から、ゴールデンウィーク明け頃から理由不明確な体や心の不調に陥る[1][2]、というものがある。

五月病 - Wikipedia

 

最近はただ無気力になることが五月病と呼ばれてる感じがありますね

 

受験生の五月病の原因は

  • 去年の受験から日が経って気が抜けてきた
  • 4月から頑張ってるけどだんだん疲れてきた(四月病の反動)
  • 毎日勉強ばかりでマンネリ気味
  • 直近の模試が少なくてやる気が出ない

こんなあたりかな

 

つまり消耗、退屈、目標の欠如

 

ということでこの3つを防ぐ方法を紹介しようと思います

 

 

1. 消耗しないために

 

今年こそは第一志望に合格しようと意気込んで4月から全開で勉強する真面目な受験生がたまにいます

やる気があることはとても素晴らしいんですが

本当に今の量を継続して一年やり切れるか自分の体力とメンタルと相談してね

勉強時間は少しづつ、無理なく増やしていくのがベストです

焦りは禁物

いきなりフルマラソンは完走出来ないので

急に目覚めて勉強大好きになった人はそのままでいいと思う()

 

 

2. この時期退屈すぎる話

 

特にイベントもないし気が抜けると勉強を後回しにしがちですね

Twitterやらゲームやらが生活の中心になっている人も見かけないこともない

そのまま娯楽に流れるともう受験のステージには戻ってこれない(受かったやつまじで見たことない)

だからこそ勉強と息抜きの両立も大切にするべきだと思う

運動不足を感じている人は外に出て友達とサッカーしたりして暴れるのもアリ

夏になって外に出るのが億劫になる前に体力をつけて、秋以降の勉強で追い越し、逃げ切りの準備をしましょう

 

 

 

3. 目標の欠如

 

4,5月の模試が終わるとほとんどの人は8月ごろまで大きな模試がありません

長いと3ヶ月弱空きます

「まだ時間あるし明日から本気だす」って言ってるうちに3週間ぐらいすぐにすぎます

まじで

 

これをを防ぐには直近の目標を設定して無理やり緊張感を高めること

一番のおすすめが第1回英検

準一級とると受験の英語は大分楽になると言われてますね

気が向いたらすぐに申し込もう

 

二次のスピーキングできないし...みたいな心配もいりません

一次合格すると一年ぐらいは一次免除で二次試験受けられます

 

マイナス(五月病)がゼロ(五月病にならない)になるだけでなく

わんちゃんプラス(英語の成績アップ)になってその後の勉強も楽になるので検討してみてね

 

TOEICじゃダメですかってたまに聞かれるけど

あまり英語力の向上につながらない、受験英語と親和性が低いというのと

合否という形で結果が出ないことで妥協が生まれやすいのでそんなにおすすめしない

 

 

 

まとめ

 

以上五月病にならない方法でした

昨日の記事のように自分に適した予定を立てて自己管理を徹底し、無理なく継続して勉強するのが最優先です

毎日欠かさず勉強する週間はめちゃくちゃ大事なので最初かなりきついけど早めにつけましょう

習慣になったらあとは波に乗るだけ

人間行動しないと虚無になってゲームとかして自堕落な生活を送ってるうちに勉強に戻れない体になります

流れない水は腐るってやつ(多分)

夏の終わり頃になると「そろそろ本気でやらないとな」みたいな日がくるので

いつでも走り出せるようにちゃんと準備しような

 

 

TOEICテスト対策